06-6607-8233
〒546-0033 大阪府大阪市東住吉区南田辺5-7-26
営業時間/9:00~18:00 定休日/月曜
よくあるご質問
Q
A
注文住宅に限らず、ご相談の際には、お電話もしくはサイト内のお問い合わせフォームより、お気軽にご連絡ください。 大阪の当事務所にて建物に関する細かな調査を行ったうえ、打ち合わせをいたします。 まずはお顔合わせとお考えいただき、お気軽にお越しください。
近畿一円に対応しています。 そのほかの地域はお問い合わせください。
基本的にはご要望をお話しいただくだけでも結構ですが、建設予定地や参考となる建物の資料などがございましたらご持参ください。
施主様のお望み通りの住まいを設計するのが仕事です。 具体的には、設計、施工業者との折衝、工事が順調に行われているかの監理が主な業務となります。 また、大阪の当事務所ではこのほかにも、施工後のアフターフォローなどさまざまな面から施主様をバックアップしてまいります。 詳しくは仕事の流れをご覧ください。
一級建築士の仕事は、より自由度の高い洗練された住まいを作ることです。 特に注文住宅においては、工務店などでは対応が難しい「自分らしさ」や「個性」を演出する、施主様だけの理想の住まいを実現可能です。
決して値段が高くなるとは限りません。 建築費用・設計費用と建物のクオリティを比較した場合に、設計料をサービス料程度にしかとらない工務店と、建設省告示第1206号に基づき、適正価格を頂戴する一級建築士事務所とでは、すべての工程でかけられる手間が全く違ってきます。 クオリティに見合った住まいを実現するためには、ある程度費用をかけることが大切。 初期段階にほんの少し建築費を上乗せすることで、長く住むことのできる住まいが手に入れられるのです。
最初のご相談の段階では費用は発生しません。 しかし、注文住宅など、計画をすすめるうえで実際に設計を行ったり、モデルとなる模型をつくったりする場合は費用が発生します。 その際は事前に施主様にしっかりとご相談いたしますので、ご安心ください。 ※費用の発生は、基本的に設計依頼時にチェックシートをお渡しした後からとお考えください。
大阪の当事務所では、遠方にお住まいの施主様のご依頼にも柔軟に対応いたします。 しかしながら遠方からのご依頼の場合、調査・設計のためにかかる交通費や宿泊費を頂戴いたします。 当事務所は大阪で業務を執り行っておりますが、注文住宅のみならず、これまで東京をはじめさまざまな地域よりご依頼をいただいております。
工事範囲や業務内容、建物の難易度で設計料は変動いたします。 しかしながら、通常範囲での新築をご希望される場合は工事費の10%~15%の範囲になるとお考えください。 また、費用のお支払いについても、時期を通常3回に分けており、各業務の完了時にお支払いいただけます。 もちろんお客様のご要望に合わせてお支払い時期を変更することも可能ですので、お気軽にご相談ください。
現場監督は工事の施工を円滑にすすめるために、現場で職人や材料の手配など段取りを行います。 一方で、工事監理はあくまで施主様の代理として現場を管轄します。 現場監督に設計意図を伝え、施主様の思い描かれる住まいが正しく施工されているかをチェックし、手直しを行います。 また、施工段階でのコストチェックも工事監理でなくてはできない重要な仕事。 常にフェアで合理的な住まいづくりをすすめるためには、現場監督・工事監理が必要となるのです。 工事監理のページでも、詳しく解説しておりますのでご確認ください。
大阪の当事務所では、注文住宅のほか、耐震診断・調査のご依頼も承っております。 これらの業務は、建物の規模や調査の範囲によって、費用や時間が異なりますが、事前に気になっている点などをお教えいただければ、調査がスムーズになります。 詳しくは耐震診断のページをご覧ください。
基本的には当事務所が折衝を行い、信頼のおける地域の工務店数社に連絡して見積りをとります。 そのうえで、金額や設計内容、施工会社の状況や姿勢などを考慮し、最適な業者をピックアップ。 最終的には施主様との協議によって決定しております。
現在、大阪の当事務所ではお引き渡し後の1年・5年・10年を目処に定期点検を実施しております。 注文中宅においても、ただ建てて終わりではなく、お引き渡し後も施主様との信頼を確立し、より一層の深いお付き合いをしていただきたいと考えております。
はい、可能です。 注文住宅をはじめとして、あらゆる建物への対応と実績こそが、大阪の当事務所の特長であり自信です。 対応可能な建物に関しての詳しい情報は、その他の業務に掲載しております。
お問い合わせはこちらから
18/09/21
18/06/04
18/05/24
TOP